-
第70回ゴールデン・グローブ賞 グレン・クローズ2013.01.29 Tuesday
-
ハリウッド・スターが集う映像の祭典!『第70回ゴールデン・グローブ賞』が2013年1月13日(日本時間14日)にロサンゼルスのザ・ビバリー・ヒルトンにて開催されました。
華やかなレッドカーペットを、そうそうたるスターが歩いていきます。
その中で、日本のTVスタッフに近寄るベテラン女優の「グレン・クローズ」、いきなり日本語で歌をうたいだしました。
その曲がなんと「早稲田大学校歌」都の西北〜早稲田、早稲田と、素晴らしいです。
なぜこの曲を知っているかと、日本のスタッフが聞くと。
彼女は「昔、日本に行った時、どこかのグループが歌っていたのを覚えたの。」と答えていました。
テレビの部 ドラマ部門女優賞に「ダメージ」でノミネートでしたが、賞は逃してしまいました。
65歳のグレン・クローズ good!
去年の画像です。
ちなみに、ゴールデン・グローブ賞の映画部門 結果は以下の通りです。(★は受賞)
セシル・B・デミル賞
ジョディ・フォスター
映画の部(14部門)
ドラマ部門 作品賞
★「アルゴ」
「ジャンゴ 繋がれざる者」
「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
「リンカーン」
「ゼロ・ダーク・サーティ」
ドラマ部門 女優賞
★ジェシカ・チャステイン「ゼロ・ダーク・サーティ」
マリオン・コティヤール「君と歩く世界」ヘレン・ミレン「ヒッチコック」
ナオミ・ワッツ「THE IMPOSSIBLE」
レイチェル・ワイズ「THE DEEP BLUE SEA」
ドラマ部門 男優賞
★ダニエル・デイ=ルイス「リンカーン」
リチャード・ギア「ARBITRAGE」
ジョン・ホークス「THE SESSIONS」
ホアキン・フェニックス「ザ・マスター」
デンゼル・ワシントン「フライト」
ミュージカル・コメディ部門 作品賞
「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」
★「レ・ミゼラブル」
「ムーンライズ・キングダム」
「砂漠でサーモン・フィッシング」
「世界にひとつのプレイブック」
ミュージカル・コメディ部門 女優賞
エミリー・ブラント「砂漠でサーモン・フィッシング」
ジュディ・デンチ「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」
★ジェニファー・ローレンス「世界にひとつのプレイブック」
マギー・スミス「カルテット!人生のオペラハウス」
メリル・ストリープ「HOPE SPRINGS」
ミュージカル・コメディ部門 男優賞
ジャック・ブラック「BERNIE」
ブラッドリー・クーパー「世界にひとつのプレイブック」
★ヒュー・ジャックマン「レ・ミゼラブル」
ユアン・マクレガー「砂漠でサーモン・フィッシング」
ビル・マーレイ「HYDE PARK ON HUDSON」
助演女優賞
エイミー・アダムス「ザ・マスター」
サリー・フィールド「リンカーン」
★アン・ハサウェイ「レ・ミゼラブル」
ヘレン・ハント「THE SESSIONS」
二コール・キッドマン「THE PAPERBOY」
助演男優賞
アラン・アーキン「アルゴ」
レオナルド・ディカプリオ「ジャンゴ 繋がれざる者」
フィリップ・シーモア・ホフマン「ザ・マスター」
トミー・リー・ジョーンズ「リンカーン」
★クリストフ・ヴァルツ「ジャンゴ 繋がれざる者」
アニメ作品賞
★「メリダとおそろしの森」
「フランケンウィニー」
「モンスター・ホテル」
「RISE OF THE GUARDIANS」
「シュガー・ラッシュ」
監督賞
★ベン・アフレック「アルゴ」
キャスリン・ビグロー「ゼロ・ダーク・サーティ」
アン・リー「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
スティーヴン・スピルバーグ「リンカーン」
クエンティン・タランティーノ「ジャンゴ 繋がれざる者」
外国語映画賞
★「愛、アムール」
「A ROYAL AFFAIR (DENMARK) 」
「最強のふたり」
「KON-TIKI (NORWAY/UK/DENMARK)」
「君と歩く世界」
脚本賞
マーク・ボール「ゼロ・ダーク・サーティ」
トニー・クシュナー「リンカーン」
デヴィッド・O・ラッセル「世界にひとつのプレイブック」
★クエンティン・タランティーノ「ジャンゴ 繋がれざる者」
クリス・テリオ「アルゴ」
作曲賞
★マイケル・ダナ「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
アレクサンドル・デスプラ「アルゴ」
ダリオ・マリアネッリ「ANNA KARENINA」
トム・ティクヴァ, ジョニー・クリメック, ラインホルト・ハイル「クラウド アトラス」
ジョン・ウィリアムズ「リンカーン」
主題歌賞
FOR YOU 「ネイビーシールズ」
NOT RUNNING ANYMORE 「STAND UP GUYS」
SAFE & SOUND 「ハンガー・ゲーム」
★SKYFALL 「007 スカイフォール」
SUDDENLY 「レ・ミゼラブル」
いよいよ次は、第85回アカデミー賞です。
今回はかなり粒ぞろいですが、作品賞には是非『アルゴ』を...
-
史上最低の映画『ザ・ワースト・ムービー・エバー!』2012.11.01 Thursday
-
2011年の8月にアメリカで公開された、「史上最低の映画」と名付けられたインディーズ映画のSFコメディー『ザ・ワースト・ムービー・エバー!』が公開週の週末にたったの11ドルという、史上最低のオープニング成績だったとか。
8月19日と20日の夜に、ウエスト・ハリウッドにある映画館「ラムル・サンセット5」で、各日1回の計2度にわたって上映された記録で、名実ともに “史上最低の映画” となったらしい。
この映画を観た、たった一人の観客は、どうも本作に出演した女優の「クリスティーナ・モスコロ」ちゃん、という噂です。
このポスターからして、うなずける。
予告編はこちら
ストーリーは詳しくわかりませんが、予告編を見る限りでは、どうでもいい内容みたいです...
ただその後の興行成績はどうだったのでしょうか? 気になります。
過去にも「死霊の盆踊り」:原題はOrgy of the Dead(死霊の乱痴気騒ぎ)1965年製作アメリカ映画なんていうのもありましたが...
これです。
死霊となった女たちが、ただ踊るだけみたいです。
ほかにも気絶しそうな、超ド級のおバカ作品が埋もれていることでしょう
ちなみに最近の日本映画で”最低評価の映画”は、「映画版:デビルマン」(2004年)かな?
-
イギリス 大英博物館〜人気ナンバー1のお土産〜2012.08.24 Friday
-
年間入場者数 584万人が訪れるイギリスの『大英博物館』
ちなみに、1位はパリの『ルーブル美術館』で年間880万人が訪れます。
その大英博物館で、人気No1のお土産が、こちら... ↓
スフィンクスダック(右)です。
ピーピーと鳴きます。
右の大きめのがスフィンクスダックです。
左の小さいのがファラオダックです。
NHKの番組で、このスフィンクスダックのことを知り、欲しくなりました。
買ってしまいました...
オークションで...
大英博物館:古代エジプト展(森アーツセンターギャラリーにて9月17日まで開催)のギャラリーで買えるとは知らずに...
ちなみに、ファラオダックは通販で買いました。
両ダックとも愛らしく、とても満足しています。
『古代エジプト展』に行ったら、是非もうひとつ手に入れたいと思います。
-
帯がゆるい柔道のダフチャン2012.08.02 Thursday
-
最近テレビを見るのは、オリンピックばかりです。
しかし、今回のロンドンオリンピックは不手際が目立ちます。
開会式で、日本の選手団だけが行進途中で退場させられたり、インドの選手団の中に全然関係
ない女性が紛れ込んだりと...
競技に入っても、体操、柔道で審判の不手際があったりと、色々とあるみたいです。
ところで、柔道男子60kg級のアルメニア代表のダフチャン、名前に惹かれてマークしていたら...
やってくれましたダフチャン
試合中、ダフチャンの帯の締め方がゆるい、だから何度も帯がほどける、注意されても
また、ゆるいからほどける。
観客もほどける度に、ため息のファ〜
すかさずアナウンサーが、解説の金丸氏に帯の話を振ると...
結び方が怪しいと思っていた金丸氏、「良く見てみましょう」の一言。
ダメです金丸氏から「ダメダシ」が、出てしまいました。
(このアナウンサーと解説の金丸氏タイミングよく突っ込みます。)
当然、審判からはダフチャンに「指導」の警告で...
ダフチャン負けた瞬間も、両手を開いてのwhyのポーズ
結果、準々決勝まで進んだのは立派ですが、最後に「帯を締めずに、自分の首をしめてしまった」ということでしょうか?
ダフチャン、講道館で再度「柔の道」を極めてください。
-
競走馬のユニークな名前2012.07.29 Sunday
-
ネタ不足ということもあり、今回は苦しまぎれの記事です。
ということで...
以前ユキチャンの記事を投稿したこともあり、今回はユニークな名前の競走馬で攻めてみます。
以下、私の趣味で選んでみました。
母:ハウアーユー・子:ファインサンキュー 牡 鹿毛 41戦3勝 馬主 石川儀治
これは親子合わせ技ですね。孫はアンドユーですかね。
アワセテイッポン 牡 鹿毛 19戦2勝 馬主 グランド牧場
2着と2着あわせても、1着にはなれません。
カタナクチャ 牝 鹿毛 51戦5勝 馬主 溝述照子
前向きな姿勢ですね。
オシャレナワタシ 牝 栗毛 0戦0勝 馬主 小田切有一
どれだけおしゃれか、見てみたいです。
キゼツシソウ 牝 鹿毛 22戦0勝 馬主 小田切有一
戦績が気絶しそうです。
アシデマトイ 牡 鹿毛 15戦0勝 馬主 小田切有一
もっと足手まといなのいます。
モチ 牡 青鹿毛 37戦3勝 馬主 小田切有一
モチだけに、粘り強そうです?
センギョウシュフ 牝 鹿毛 18戦1勝 馬主 高橋信博
馬主の奥さん、キャリアウーマン?(馬とウーマンをかけてみました)
サイゴノオンナ 牝 鹿毛 9戦0勝 馬主 山口嘉夫
失恋したかな。
ウラギルワヨ 牝 黒鹿毛 4戦0勝 馬主 小田切有一
戦績、少し裏切っていますね。
カメラメセン 牡 鹿毛 21戦3勝 馬主 廣瀬和雄
自己主張が強そうです。
以上、ユニークな名前の競走馬でした。
この競走馬達が揃ってレースで走ったら、実況はおもしろいでしょうね。
それにしても馬主の小田切有一は、オヤジギャグ効きすぎてます。
-
このブログ記事がおもしろい!2012.07.18 Wednesday
-
以前からおもしろいと思っていたブログで「新・バスコの人生考察」というタイトルのブログがあります。
世の中のいろいろな事や人物を考察しています。
「馬券負けたヤツの発言はどれだけすさまじいか?」 「木下さんは何者か?」
この記事の見出しだけでも、興味をそそられます。
兵庫県尼崎市界隈の強烈なキャラクターの人たちが登場しますが、その中でも木下さんは、「天然の天才」と言われ突出しています。
下記にリンクを貼っておきますので、「馬券負けたヤツの...」「木下さんは何者か」など記事の中の強烈なキャラクターを、垣間見て下さい。
新・バスコの人生考察
http://ameblo.jp/baskobasko/
-
あした順子・ひろしの漫才2012.07.04 Wednesday
-
コンビを組んで50年以上、あした順子(80歳)あしたひろし(90歳)の漫才はおもしろいです。
とわいっても過去、正月にテレビ番組で、二度だけしか見ていませんが。
歳を感じさせない軽快なやり取りは、イケてます。
あした順子がカマします。
私たち「夫婦じゃないです、援助交際でもないです、...です」ツカミはOKです。
(...の部分はリンク先の漫才でどうぞ)漫才はこんな感じです。
他にも、スナックに来たひろし。
順子ママ「あら、ひろしさん久しぶりね。何か飲む」
ひろし「ビールもらえるか」
順子ママ「かんにする」
ひろし「おいおい、ビール温めてどうするんだ」
順子ママ「何言ってるのよ、缶ビールよ!」
漫才の中で、踊りもしてます。 元気です!
最近、見ることがありませんが、寄席で元気に漫才をしていてくれれば、嬉しいです。
-
ユキチャンは今どうしてる2012.06.23 Saturday
-
ユキチャンは今、どうしているのだろうか、ふと思いました。
ユキチャンと言ってもアキバ系ではなく、競走馬のユキチャンです。
白毛の競走馬で、父はクロフネ・母はシラユキヒメ・兄にシロクン・妹にマシュマロなどがいます。
(なかなかギャグ効いた名前です。)
馬主はディープインパクトの金子真人ホールディングスで、戦績は中央競馬7戦2勝
地方競馬10戦3勝です。
日本競馬史上、初の白毛馬による重賞制覇(関東オークス)を果たしました。
そのユキチャン、2010年5月のレースを最後に休養し、その後前脚の具合が思わしくなく、引退し繁殖入りしていました。
遅ればせながら、ユキチャンお疲れ様でした。
武豊騎乗のユキチャン
花王ニュービーズのコマーシャルに出演してもらいたいぐらいの、美しい白さです。
ユキチャンには、ゆっくりと余生を送ってほしいです。
そして白毛馬の子供たちが活躍することでしょう。
-
Hollywood伝説:ジョン・トラボルタ2012.06.19 Tuesday
-
アメリカの映画俳優のジョン・トラボルタはすごい。
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で一躍スターとなったが、その後はなかずとばず
クエンティン・タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」で再び脚光を浴びてからは
順風満帆?
そのトラボルタ、フロリダの自宅の敷地にはボーイング707を含む2機のジェット機があります。
敷地には、専用滑走路が有り、トラボルタ自身が2機の飛行機を自ら操縦します。
ボーイング707-138B型
これを操縦しちゃいます!
映画のギャラ、どれだけ貰うの...
でも彼はハイチ地震のとき、自身のボーイング707に救援物資を積み、自ら操縦し、救援物資を現地に届けたそうです。
昔と今のジョン・トラボルタ
トラボルタには以前からゲイ疑惑があり、元恋人男性が暴露本を出版するらしいです?
ちなみに、妻は女優ケリー・プレストン(最低の映画を選んで表彰するラジー賞で
最低助演女優賞を受賞してます)
それにしても、アメリカのハリウッドスターはギャラもケタ違いですが、やることもケタ違いです。
-
林家彦六のエピソードはおもしろい2012.06.01 Friday
-
林家彦六(1895年〜1982年)はおもしろい。
林家木久扇(木久蔵)の師匠、彦六のおもしろエピソードがあるそうです。
以下がその一部です。
その1
彦六の女房がキムチを知らずに、「臭い」「タダだからって、なんでもいただいてくる事はないでしょう」とキムチを洗い、ただの白菜にしてしまった。
彦六が「酒のつまみでいただいたお新香はどこだ?」と聞いたところ、
女房が「そこに置いてある」と言ったら、
目の前にある白菜を見た彦六が腹を立て「やい、ばばあ」「てめえキムチを洗ったな」
「てめえは麻婆豆腐も洗うのか!」と文句を言った。
その2
彦六がテレビでバスケットボールを見て「教えてやりゃいいじゃねえか」とテレビに向かって話している。
それを見ていた木久蔵(木久扇)が訳を聞いたところ、彦六が「若いやつらがボールを拾っては網かごに入れている。」「この網かごには底が無えのを知らねえんだ」と言った。
その3
彦六師匠は浅草稲荷町に住んで寄席に地下鉄の定期券で通っていたが、寄席に行く時以外は、別に切符を買っていた。
彦六師匠は「定期券は、仕事をするひとのために割引になってるんだ」と言っていた。
その4
楽屋でアーモンドチョコをもらった彦六師匠、口をもぐもぐさせ、アーモンドを取り出して、
「なんだい、このチョコは、種があるじゃないか」と言った。
その5
入院していた病院で看護師が「お薬飲みましょうね,このお薬はとってもいいお薬なんですよ」というと「そんなによけりゃ,てめえで飲みやがれ」と言った。
この話しを木久扇(木久蔵)の彦六伝で聞くと爆笑します。
彦六師匠は木久扇(木久蔵)の物まねでの印象が強いので、今度は彦六師匠の「人情噺」を聞いてみようかな...
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |